Amore senza fine~永遠の愛~ やんちゃんのぶろぐ♪▼o・_・o▼
ゆっくりだけど確実に進行を自覚中(汗)子供に遺せるもの・覚書にと、時には現在のありのままの現状を書いておりますが、諦めたわけじゃないからね。家族や友人の協力の下、生きてます。本当に感謝で一杯です!('-'*)普段は言えないけどアリガト♪
なかなか充実ちゅう
長期療養後、色々なことがありながら 人生を謳歌中。
残したいこと、伝えたいこと たくさんあるのに なかなか(;^_^A アセアセ・・・

とりあえず 無事です~ とお伝えしますね
スポンサーサイト



~ ご無沙汰中だけど、おしらせ (^з^)-☆
2011年頃より、我が家の諸事情にてバタバタしており、しばらくお休みしております。
…とは言え、大袈裟なものではなくて、かなり前向きな状況での変化なのでご安心くださいd(゚ー゚*)ネッ!
ボチボチ活動しておりますが、要領が悪いせいもあり毎日がバタバタしてブログの更新まで追いつかずっ


こんな自己満足ゾクゾクのブログなんぞに足を運んで下さっている方がいらっしゃったようで(´m`)クスクス
自分自身の個人情報も含まれることなのであまり詳しくは書けませんが、長期療養しておりました。

私のブログがずいぶん更新されていないのを心配下さっている方もいらっしゃるようで・・・
それはそうですよね。私も持病がある方がブログを更新されていないと心配でたまりませんもの


病気なんかに負けたくないぜぃ私は、無事ですよ~(むしろ自分なりのペースで人生楽しんじゃってるかも・・・
ましゃ×2もミニましゃや家族みんなも元気だよっ
ご心配かけてゴメンなさい


マイペースにてランダム更新するかもアップロードファイル。過去の記事も密かにアップアップロードファイルしていますので、温かく見守っていただければ幸いです・・・ペコリ
 
そしてお返事はとっても遅れますが、もし宜しければ短くてもいいのでコメントを戴くと元気が出ます

テーマ:日記 - ジャンル:日記

test
o0100006211217511788.gif
グラフィック0328001

テーマ:日記 - ジャンル:日記

ましゃ×2、入学後 初めての参観日
ましゃ×2が小学校に入学してから、初めての授業参観がありました。
一人で行ける自信がないので、お義母さんと一緒での参加です。(いつも介助申し訳ないデス
今回、ずっと使わせていただいた(って言っても2.3回だけど)エレベーターが給食用(兼用)ってことを初めて知りました( ̄∀ ̄*)イヒッ 車椅子のタイヤを拭いて、消毒スプレー噴射してもらったよ。

そして2階のましゃ×2のクラスへo(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー
今日ラッキーなことにましゃ×2ったら日直さんでした。

ましゃ×2が描いた『ぴかぴかたいよう』の作品発見
私の大好きな【スマイリー】(スマイリーフェイス・Smiley face・ニコちゃんマーク・スマイルマーク風)だわ。
11042301.jpg
よりも大きい太陽。ましゃ×2、太陽みたいなポッカポカな暖かい心の持ち主になって。…なんてd(゚ー゚*)ネッ!。

本日の授業内容は、国語です。
今回の目標(めあて)は、『しっかり勉強している姿を家の人に見せる』


まずは全員で起立して、音読の宿題を何回も繰り返していた『はる』を読んだよ。


はる  中川李枝子(なかがわりえこ)

はるの はな さいた
あさのひかり きらきら
おはよう おはよう
みんな ともだち いちねんせい


みんな頑張って大きな声で読んでいたよ~ (T-T) ウルウル


次に読んだ『うたにあわせてあいうえお』も、ほとんどの子供が教科書を見ずに音読出来ていました。

あかるい あさひだ あいうえお
いいこと いろいろ あいうえお
うたごえ うきうき あいうえお
えがおで えんそく あいうえお
おいしい おむすび あいうえお


先生の「あ・い・う・え・おのそれぞれのページにある挿絵を見て気付いたなんの絵がありますか」と言う質問に挙手したましゃ×2、当ててもらえました。
11042302.jpg
ましゃ×2は、【あ】のページの挿絵の中から「太陽」の絵を見つけました。やっぱり太陽好き(*≧m≦*)ププッ
何度もちょっと得意気で、ちょっと恥ずかしげにはにかんだ笑顔を向けてくれました。しんどくても行ってよかったぁ。


次は先生が黒板に【お】と書き、【お】から始まる思い浮かべた言葉を挙手にて発表。
中には「しお」とか「かお」とか最初じゃないけれど、ココはご愛嬌ってことで()

授業が終わったら子供達へ別室へ、保護者は体育館に移動して「保護者総会」。予想外の白熱した会合になり、予定の時間をはるかに超えまくっていました(ほぼ同じ方の独壇場でしたけど…(苦笑))
保護者はまだ帰ってきていない児童の教室へ戻り、自己紹介と役員の紹介などのクラス別懇談会。こちらは、スムーズに終了。(´▽`) ホッ
11042303.jpg
子供たちが教室に戻り、日直のましゃ×2最後のお仕事『かえりのかい』の司会。
お友達にセリフが書いてある下敷きを奪われつつあるのを引き寄せながら、司会を一緒にしていたのが何だか面白かった。

まだ入学したばかりの小学一年生だからか、ましゃ×2の性格なのか落ち着きがなかったよ
まぁ、私の血を受け継いだからしょうがないのかも…(;^_^A アセアセ・・・(/・ω・\) ハズカシイ♪

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

やん内科受診DAYと洋食 だんらんや de ランチ♪
今日は、私の月一内科受診DAYです。
まずはお義母さんが、ミニましゃを保育所に送り届けて、一旦帰宅。そして再びお義母さんに病院まで送ってもらいました。だいたい玄関を出る時の体調が、その日の私の大まかな体調を表す事が多いみたいなのですが、最近の中では調子がいいぞっ。( v ̄▽ ̄) イエーイ♪このままでいてねo(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪

病院の正面玄関前で下車
先に到着している実母に正面玄関で車椅子を持ってスタンバイしてもらっているし、事前に預けておいた診察券で既に受付済みなのでWで安心
受診前の検査有になっていたので、さっそく採血に行ったら採尿だった。(;^_^A アセアセ・・・
今日も二科受診です。一つ目から1時間以上遅れだったけれど・・・今回は全て終わったのが12時くらい。前回、二科の内科受診が12時を回ってからだったので、早い方だよねっ(〃´o`)=3 フゥ


急に昼間、すごい暴風雨・雷がひどくなり、車の乗り降りが難しそうだったので(雨に濡れるのはもちろん、風が吹いていると息が出来ないのです)、小康状態になってからお義母さんに迎えに来てもらって、3人でランチへ。今日のお楽しみランチは、ハンバーグが食べたいとのリクエストで『洋食だんらんや』(検索用 DANRAN-YA DANRAN-YA)に行きました。

ココのランチは「日替わりランチ」がスープおかわり自由で【税抜680円】と大変お安いのです。いつの間にかドリンクバースタイルになっていたので、追加オーダーしたよ。
11041901.jpg
今日の日替わりメニューはだんらんや風ロコモコでした。少食の私は、ご飯の量を少なくとオーダーしたよ。カリカリのオニオンフライが美味しかった。
だんらんや出入り口脇にある桜の木(花がほとんど落ちた葉桜)が、今年リアルで見た最初で最後の桜の木でした。ちょっぴり寂しいなぁ。(毎年、来年は観る事が出来るのかといつも心に思っている)
帰宅してから急に右腹(肋骨)が痛い。診察時に訴えたいのに、通院が終わってすぐにって…()すごく痛いのでボルタレン服用
[やん内科受診DAYと洋食 だんらんや de ランチ♪]の続きを読む

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ

祭りだ、こども御輿だ、わっしょい
町内の子供みこしに参加したよ。
本当は、3日(日)にもお祭りのお御輿で使う万燈(マンド)を作りに行かなければいけなかったけど、当日の朝にましゃ×2とミニましゃが相次いで嘔吐。体温もいつもよりやや高めだったので欠席。
小学校入学してからも発熱のため欠席したり、早退したりと体調がイマイチでしたが、何とか本番に参加出来たよ
咳込むと止まらないので、一応マスク着用
待ち合わせ場所の公民館から神社まで歩き、ご祈祷して戴いてからお御輿部隊出発o(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪
合間に滑り台などの遊具で遊んでいました。
11041701.jpg11041702.jpg
去年は、まだ未就園児だったので最初から参加せず、自宅にお神輿が来てからの合流しましたが、今回は最初からめいいっぱい頑張ったよ。紐を引っ張るだけ(持つだけ( ̄∀ ̄*)イヒッ)ですがね。

今回私の介助者がいなかったので、リアルで見る事が出来なかったのが残念だったよ。たつぴも付き添いながら写真を撮ったので、きちんとしたカメラ目線の物がないに等しかった(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
お土産のお菓子とジュースをもらってゴキゲンなWましゃ達でした。
[祭りだ、こども御輿だ、わっしょい]の続きを読む

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

ましゃ×2、頑張ってます(*^-^)ゞ
6日にましゃ×2の通う小学校の入学式がありました。
7日は自宅の前の道路まで上級生の子が迎えに来てくれての初登校
登校初日なので、あいさつ・トイレの仕方・下校の仕方などを習い、11時30分に下校しました。
我が家の近くには同級生がいないので、お義母さんが通学路のところまでお迎えに行ってくれました。12時5分帰宅。
11040801.jpg
今日(8日)から集団登校の待ち合わせ場所で集合。ましゃ×2は、お義母さんと集合場所のコンビニまで一緒に歩いて行きます

学校では、初めての給食が出ました。
帰宅時に雨が降っていたので、上級生に雨合羽を着せてもらい下校。帰ってきたら靴下と靴がずぶ濡れでした。男子の中では大きくない方のましゃ×2。その体で背負うランドセルは、かなり重く感じるようです
初めての学校生活に緊張して疲れたのか、20時過ぎに撃沈したましゃ×2なのでした。

夜、「スパイダーマン」がTVで放映された。スパイダーマン大好きなミニましゃは、張り切って最後まで観つづけました。いつもならNGだけど、休日前なので特別に夜更かし(b^ω゜)OK♪ TVを見つめる瞳は、それはもう超真剣でしたよ。

やん昨日の深夜、また宮城で震度6強。もう1ヶ月経とうとしているのに、余震と言うのもどうかと思える震度の大きさ。日中の地震でも怖いのに、夜の地震は熟睡できないから、きっと心身ともにかなり不安になると思います。神様、仏様何とかしてー

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

ましゃ×2、ドキドキ一年生♪
今日は、待ちに待ったましゃ×2の小学校の入学式です。実は、(保育所の方からご配慮して下さり私の事も伝達されてたそうで 実はコレ後から知った)、前日に小学校の方から連絡がありました。
車椅子移動なので、受付を済ませてから割とすぐに体育館へ優先して誘導していただきました。(エレベーター、助かるわ~)その後、一年生の保護者が入場し、在校生、来賓者と続々着席。

私とたつぴは、ましゃ×2が何組になったのかもわからないまま早めに会場入りしたので、ましゃ×2の入場をいつかいつかと心待ちにしていたよ。ニッコリ笑顔で行進しているましゃ×2です。

入学式で在校生が歌ってくれた歌があり、「いい歌だなぁ。でもどこかで聞いたことあるなぁ…どこでだろ」 って思っていたら、地方局のCMでも使われていました。あ~、それで
数年前に子ども達がいつまでも笑顔であることを願って、羞恥心や新選組リアンの作曲もされている元アラジンのボーカル(分かるかな)高原兄さんが作詞作曲した歌で、「富山市子どもの歌」にもなっているそうです。
被災者のお友達・会いたいのに最近超ご無沙汰なお友達に「つながっているよ(つながっていたい)」って言うメッセージとして、Wましゃ達に対してのプチメッセージとして送りたい。

ましゃ×2もお気に入りで毎日聴いているので、覚え書的に書き留めておきます。

こころが今日も笑顔

こころが今日も笑顔でありますように 明日も明後日も元気な友達だよ 友達だよ

僕らのこの手はまだ小さいけど 一人一人が合わされば大きなパワー生み出すよ
どこにいたって心は一つ  輝く未来に向かって一緒に歩き始めよう

こころが今日も笑顔でありますように 明日も明後日も元気な友達だよ 友達だよ

どんな時でもそばにいるから 心配しても諦めずにありったけのパワーぶつけよう
一人じゃないからみんながいるから  勇気の扉を開いて大きな一歩踏み出そう

こころが今日も笑顔でありますように 明日も明後日も元気な友達だよ 友達だよ

困ったとき 悩んだ時 かげで手をさしのべてくれた
その優しさ あなたのおかげです だから今ここにいる

未来へつなぐ バトンを受けついで行く 
夢に向かって進んでいこう どんなときも 胸をはって

こころが今日も 笑顔でありますように さよならをするときが来たって友達だよ 友達だよ


ちなみにましゃ×2、自宅では校歌も記憶力だけでの独学中(*≧m≦*)ププッ
11040601.jpg11040602.jpg
2年生の歓迎演技「くじらぐも」です。保育所の劇よりもセリフもダンスも長い劇で、さすが小学生だなぁと感動しました
この劇は新2年生が1年生の秋に練習していたもので、ましゃ×2も半年後くらいには出来るようになっているのだろうか
今年度の成長が楽しみです。

教室へ移動。(保護者は控室に一旦戻り、担任から必要な学用品について説明を受けてから教室へ移動)
担任の先生から一人ずつ出席をとってもらい、「(*^▽^*)ノハイ」っと手をあげて返事しました。
クラス全員揃って同時に初めてしたこと、それは「さようなら」の挨拶でした。o(*^▽^*)oあはっ
教科書などをランドセルにしまって、教室で記念撮影。明日からここで頑張ってね。
11040603.jpg11040604.jpg
最後に入学式の看板と記念撮影。密かに白いワンピースを張り切って着てきたのに、学校内(特に体育館)がとても寒くてひざ掛けを外す事が出来なかったよ。、カモシカのようなスラリと細い美脚を披露するはずだったのに・・・ウソウソ、体重が落ちてきて確かに細くなったけれど、いかにも病気的な細さでとてもきれいな脚とは言えないのでした。嘘でも書いてみたい乙女心()

帰宅後、ましゃ×2と二人で文房具や教科書に名前付けしたりしたよ。
[ましゃ×2、ドキドキ一年生♪]の続きを読む

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

ミニましゃ、年中クラス作品集♪
ミニましゃの年中クラス在籍中の作品集『おもいで』です。
自画像に折り紙で作ったサンタさんなどの作品を貼り付けた表紙です。
11033101.jpg11033102.jpg
遠足 『ばすにのって、たのしかった』
バスとお弁当らしいのですが、あまり手作業的なこと(絵や文字)に興味があまりないせいもあり、まだ絵心が・・・
・・・って親が言ったらダメだよね。ヾ(_ _。)ハンセイ… カラフルなお弁当にしてくれてありがとう。

うんどうかい 『たのしかった』
親子競技はたつぴとやりましたが、私とは何もしていなかったけれど私も描いてくれてうれしいよ。(左上たつぴ・左下やん・中央ミニましゃ)
11033103.jpg11033104.jpg
遠足 『くらげ
水族館へ遠足に行きましたが、ほとんどの子はお弁当やバスの絵だったのにミニましゃだけなぜか『くらげ
しかも水族館には他にも魚いるし・・・(;^_^A アセアセ・・・
私のように常識にはとらわれない右脳タイプの個性派人間・変わりもんなのかもね(*≧m≦*)ププッ

生活発表会 『ママ、ほめてくれてありがとう』
クラス別の劇の絵かなって思ったけれど、絵の中央に鍵盤ハーモニカが書いてあるから合奏の時の絵なんだと思います。
11033105.jpg11033106.jpg
クリスマス会 『サンタさん、プレゼントをありがとう』
なぜか11月末に初めてかけるようになった文字『ま』が書いてあるよ

節分 『みどりおに にだっこされてこわかったよ』
豆まき会の時に緑鬼に捕まってしまい号泣してしまったらしいです。(*'ー'*)ふふっ♪
11033107.jpg
に泣いちゃう。そんなかわいい時期はいつまで続いてくれるのかなぁ

今日は平成22年度最終日、ましゃ×2保育所最後の日、ミニましゃ年中クラス最後の日。
明日からミニましゃは新年度であこがれの年長クラス、ましゃ×2は入学式まで初めての小さな春休みに入ります。


やんあまりにも右の肋骨付近が痛いので、夕方前と0時手前にボルタレン。痛み止めの湿布も貼った。

ましゃ×2ちょっとずつ言い訳や口答えのレベルが上がってきた

ミニましゃ急に途中でゲームをやめ、ニューブロック遊びを始めたので「どうして止めたの」って聞いたら、「僕、ゲーム止めた。だって頭悪くなるもん」だって。どこで覚えてきたんだろう(*・・)σアナタ

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

ましゃ×2、年長クラス作品集♪
先日25日に保育所の修了式を迎えたましゃ×2ですが、実はまだ保育所のお世話になっています。有難いことに31日まで利用できるのです。保育所サマサマです

ましゃ×2のうさぎ組年長(あお)クラス在籍中の作品集『おもいで』です。
表紙のお花の絵は、水彩画です。上手に描けているよ
11033001.jpg11033002.jpg
たけのこ 大きな筍だね。本人、食の方はイマイチ苦手なんだけれど…保育所の給食では食べれたのかな

遠足 『たくさんのさるをみたよ。いわやきにのぼっていたよ。』
ファミリーパークでは、私も猿ヽ@(o・ェ・)@ノ ウッキ~♪が好きだったなぁ。
11033003.jpg11033004.jpg
折り紙で折ったあじさい・かえる・かたつむり ちなみに我が家では、ましゃ×2のイメージキャラクターがカエルです。

やさい 保育所の畑で苗を植えたり、お世話し育てました。
11033005.jpg11033006.jpg
保育所で育てたさつまいも 収穫してみんなで焼き芋パーティをしたよ。

運動会の時に入場門に貼ってあった自画像 年長クラスになってから、私が見た初めての絵でした。年中から比べて上手くなったなって思いました。
11033007.jpg11033008.jpg
運動会 『おうえんがっせん、おおきなこえでがんばったよ。』
グリーンドラゴン団の看板と応援団長をした時のましゃ×2です。大きなうちわを持って踊ったよ。誇らしかったよ

遠足 『せんべいをやいたよ。おもしろかったよ。』
ささらやで白えびせんべいを手焼きしています。エビ苦手なましゃ×2だけど、自分で作ったせんべいは特別に美味しかったみたい
11033009.jpg11033010.jpg
生活発表会 『もぐらのりーだーをがんばったよ』
覚えたセリフをきちんと言えていたね。手にしているのは、大きな穴に落ちてしまった工事現場の仲間たちにあげるおにぎりと肉です。

明日は、とうとう保育所ので生活のラストDAYです。思い切り楽しんできてね

ミニましゃ少しの時間だったけれど、自らひらがなを勉強してくれた。
[ましゃ×2、年長クラス作品集♪]の続きを読む

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

ましゃ×2、感慨深い修了式(涙)
今日は待ちに待ったような、まだかわいい幼児のままでいて欲しいから寂しいような、いろんな気持ちが混ざり合うましゃ×2の修了式(卒園式)です。

部屋から部屋の移動があるだろうから、最初から車椅子で式に臨むことにしました。保育所の室内で使用するのは初めてでしたが、団体行動なのに私がトロいせいで皆さんにご迷惑を掛けたくなくて。
クラス別に担任に花束と寄せ書きをプレゼントしました。うさぎ組の取りまとめ役をしてくださったママさん、有難う
11032501.jpg11032502.jpg
いつもは、スモック姿の子供たち。年長クラスになってからどんどん成長していましたが、特別におめかしした今日はすごくお兄ちゃん&お姉ちゃんに見えます。

ミニましゃたちの年中クラスも入場 ちょっと照れくさそうだね
11032503.jpg11032504.jpg
『保育証書授与』ひとりひとり所長先生から戴き、そのまますぐ横で待機している父母に「ありがとう」と言って証書を渡します。本当は、ましゃ×2から証書をもらいたかったけれど(車椅子だし)、スムーズに次の方に交代したかったのでたつぴに行ってもらいました。
「お父さん、ありがとう」とましゃ×2からたつぴに手渡されました。(私も言ってもらいたかった・・・)

『喜びのことば』ひとりずつ順番にセリフを言っていき、途中に季節やシチュエーションに合わせた合唱をしました。
ましゃ×2のセリフ「保育所でたくさん楽しいことがありました。」「エコライフ教室がありました。エコについて知って、無駄遣いをやめようとみんなで決めました。」
喜びの言葉やシーンにふさわしい合唱を聞いているだけでもウルウルきてたけれど、スライドショーで今までの保育所での思い出が流れてくるとここまで成長したましゃ×2のことや私の当時の気持ちや体調の事、母子共々に色々教えて下さったり協力いただいた方々への感謝などいろいろなことを思い出して、また涙してしまいました

最後は七色の虹のアーチをくぐり、【小学校へ行ったら頑張りたいこと】を言います。ましゃ×2は「長縄(跳び)でケンケンとびを100回以上跳べるようになりたいです」と言いました。年少さんから小さな花束をもらって、手をつないで退場して行きました。
11032505.jpg11032506.jpg
外の門を出てからも小さなお友達に見送ってもらいました
うさぎ組担任のD先生と記念撮影だよ

年長あおクラスの担任のN先生(うさぎ組担任)・I先生・Y先生とも記念写真パシャッ 羽織袴姿がとても新鮮で素敵でした。先生方、それぞれのお色がとても似合ってましたよ
11032507.jpg11032508.jpg
外ではお友達と記念撮影している姿があちらこちらで見られたけれど、内弁慶なましゃ×2。自分から声を掛けれずモジモジ。バレンタインチョコをもらったМチャンに私が声をかけて、一緒に記念撮影

保育所から戴いた保育証書です。お祝いのどら焼きと共に仏壇にお供えしたWましゃ達です。
11032509.jpg
みんな離れ離れになっちゃうけれど、元気で頑張ってね。もしどこかで会ったら気軽に声をかけてね。
同じ小学校へ行くお友達、これからもよろしくね
今日、修了式を迎えたあおクラスのみんなの健やかなるご成長と、ご家族の皆様のご多幸・ご健勝をお祈り申しあげます。


ミニましゃ夕方少し前にお義母さんとショッピングセンターへお出かけしました。私とだったらエレベーターしか利用しないから、エスカレーターがとても新鮮だったみたいで3往復したんだって。ドレスが飾ってある店舗の前を通った時「ママ(が)着たらかわいいね」って言ってくれたんだって。
(/ー\*) イヤン胸(*ё_ё*)きゅん・・胸キュン胸を射抜かれちゃった。バキューン

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

ましゃ×2、ばあちゃんへの感謝の集い
今日は、ましゃ×2の年長さんイベントの祖父母対象「感謝の集い」です。
明日が『修了式(幼稚園で言うなら卒園式)』なので、一家で参列されても席が足りないからでしょう。
実家の親も事前に誘ってみましたが、甥っ子姪っ子の世話があるのでNGでした。残念。お義母さんだけの参加になります。
ましゃ×2はうさぎ組なので折り紙で折ったうさぎが座席に置いてありました。
11032401.jpg
毎回のイベントごとにさりげない細かい演出があって、先生方お疲れ様です
しおりの中にはクラス別で子供の名前が書いてあり、4月入学することになっている小学校が書いてありました。
この子のフルネームはこんな名前なんだとか、こんな漢字なんだとか、同じ小学校に行くのはどの子かなって色々知る事が出来ました。ほとんど保育所に行かないので、情報がほとんどないのだ・・・
行事は無事終わって、祖父母と先生の茶話会の時間が少しもたれたようです。
11032402.jpg11032403.jpg
ましゃ×2からお義母さんに渡された感謝状には「おばあちゃん いつも保育所に送り迎えをしてくれてありがとう」って書いてありました。ホント、2006年2月(平成18年・当時1歳半)の一時保育から保育所生活スタート、2006年4月入所して2011年3月まで、ほぼ毎日保育所へ送迎してくれたのは、お義母さんでした
子だけじゃなくて、大人の私も感謝です。(^人^)感謝

明日は、たつぴと私が修了式に参列します。一時は出席出来ないかもしれないと思うほどの体力の自信のなさでしたが車椅子もあるし、なんとか頑張れそうです。


やん仙台で被災された友人夫婦が一時富山 に避難されているので、少しだけ家に寄ってもらいました。いろいろ大変だろうけれど、生きていてくれて本当にありがとうデス

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

お誕生会、リベンジ!!バースディケーキ♪
昨日は、ミニましゃの5歳のお誕生日だったけれど、ミニましゃは夕方寝てしまうし、たつぴは不在だしでケーキはお預けになっていました。今晩こそ、リベンジよっ《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

3月下旬だっていうのに朝晩はまだ寒いです。毎朝ファンヒーターの前を争うように取り合って、着替えをしているWましゃ達です。

またしても、夕方寝てしまったミニましゃを無理やり起こして、夕食開始
そしてWましゃ達お待ちかねのケーキ登場
11032301.jpg
1日遅れのお誕生日おめでとう
5年前の昨日、余命宣告されたような状況で不安の中、予定日前に帝王切開で通常の赤ちゃんの半分くらいの体重で生まれてきたミニましゃ。一分ほどのカンガルーケア後に、人工呼吸器などの管をいっぱい身体中に繋がれて、保育器の中で頑張っていたミニましゃ。本当にずいぶん大きくなってくれました。

キャンドルを灯し、部屋の明かりを消してみんなでを歌っていたら、ミニましゃとっても嬉しそうで、そしてとっても照れていたよ
11032302.jpg
いい笑顔でした。子供の嘘偽りない笑顔って、逆にこちらが幸せを与えてもらったような気になるね。

ましゃ×2最近ガンガン流れているACのCM
「あいさつの魔法」のポポポポーンがお気に入りでネットで【好きなだけポポポポーンするボタン】で遊んでいます。
http://azflash.net/az/fla/popopopon.swf 

ミニましゃ会話の中で「ママ、コンセントしてないから見えんが(見えないの?)」」・・・コンタクトの事でした(*≧m≦*)ププッ

テーマ:育児日記 - ジャンル:育児

ミニましゃ、ハッピーバースディ♥(。→v←。)♥やん内科受診DAY
今日は、私の月一内科受診DAYです。
まずはお義母さんが、Wましゃ達を保育所に送り届けて、一旦帰宅。そしてお義母さんに病院まで送ってもらいましたo(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪
病院の正面玄関前で下車
先に到着している実母に正面玄関で車椅子を持ってスタンバイしてもらっているし、事前に預けておいた診察券で既に受付済みなのでWで安心
今日は内科ともう一つ他科の初診があり、先に受診。わぁ、この科も満員やなぁ・・・
想定通りでしたが、予約時間をはるかに超えてからの診察と検査、結果と今後の治療方針を聞くことを終えました。
おかげで、内科受診が12時を回ってからの診察になってしまったわ・・・(〃´o`)=3 フゥ
放送でいきなり名前を呼ばれてしまったので、(自分なりに)慌てて駆けつけたので、しばらく息切れで何も話が出来なかったです。(( ̄▽ ̄) ナハハ)

今日はお迎えの都合で院内ランチとなりました。自分で運転しなくなっているので仕方がないっ
はっきり言って食欲はなかったけれど、食べないと体重が減るのが怖いので無理やりにでも食べないと 今日のA定食(牛肉の味噌炒め)
11032201.jpg
ご飯は少なめにしてもらったけれどそれでも多いよ。小鉢は食べてもらって、味噌汁残してしまった・・・
しばらく病院内に滞在して、実父のお迎えを待ちました。その後は、院外薬局へ行ったり、実家で小休憩させてもらってから自宅へ送ってもらいました。みんなに世話になって何から何まで申し訳ないです(*_ _)人ゴメンナサイ

今日は、ミニましゃの5歳の誕生日です。18日(金)の夕方に38.2℃の発熱をしてから土日月曜日とずっと安静にしており、ようやく22日の今日登所出来たのです。v(^^*) ヤッタネッ!
朝のお集まりの時間にミニましゃの誕生会をしてもらったよ。主役のミニましゃに質問する係(のうちの一人)やプレゼントを渡す係にましゃ×2をリクエストしてくれました。
プレゼントの他にこんな素敵な記念色紙をもらったよ
11032202.jpg11032203.jpg
先生からの一言は「仮面ライダーオーズとゴセイナイトが好きなミニましゃクン。大好きなレンジャーのお話をまたいっぱい聞かせてね」
身長 99.1cm    体重 14.5kg

今日はミニましゃのお誕生日なのに・・・
たつぴが仕事場にお泊りになってしまったし、事前にオーダーしておいたベリー系たっぷりのケーキが震災の影響で着日未定になってしまったり・・・
その主役のミニましゃが夕食前に寝ちゃったりとアクシデント続き()
11032204.jpg
せっかくお義母さんが買ってきてくれたケーキは明日回しになります。チューリップTVの『ハッピータイム』録画しておいたので、明日改めてみんな集まってプチパーティを仕切り直そう
[ミニましゃ、ハッピーバースディ♥(。→v←。)♥やん内科受診DAY]の続きを読む

テーマ:Lunch♪ - ジャンル:グルメ

ただ、ただ自然の威力が怖い。
このたびの『東日本大震災』(東北地方太平洋沖地震)におきまして、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、また甚大な被害に遭われました皆さま方には心よりお見舞いを申し上げます。
ニュースで被災地および各地の被害の実態が明らかになるたびにその被害の大きさに心が痛みます。
被災地ではまだまだ不安な時を過ごされている方々がいらっしゃいます。
どうか一人でも多くの命が助かりこれ以上被害が拡がりませんよう一日も早い復旧を願ってやみません。
いまだ行方の分からない方々がどうかご無事でありますように。
私のように医療機器を使っていらっしゃる方が停電の影響で一大事にならないか、透析の方や持病により薬の服用が欠かせない方(臓器移植なさった方や糖尿病患者等)の体調が心配です。

震源地に近い方、大丈夫だろうか?私の友人は大丈夫だろうか?友人の家族&知人は大丈夫だろうか?
同病の仲間たちは大丈夫だろうか?停電しているので酸素が吸入出来ていないのではないだろうか?
今、ICUで治療されていらっしゃる方は大丈夫だろうか?大手術中の方はいないだろうか?

もし自分だったら逃げることもままならないので、かなりパニックになっていると思います。
時々富山も揺れていますが、こんな身体なので本当に怖いと感じています。

地震や津波も怖いけれど、現在福島県で起きている原発事故が大変なようです。
(もうやめて、これ以上の辛いこと続きなのは・・・神様、仏様、助けて。)


私達が出来ることは少ないかもしれないけれど、それでもそれぞれが出来ることをやっていき、今、頑張っておられる皆さま方とともに助け合っていかなければいけないんですよね。

今こそ皆で力を合わせ一日も早くこの国の復興に繋がっていきますように。
まだ余震が続いております。どうぞ皆さま充分お気をつけてお過ごしください。


地震が起きても何もできないし、Wましゃ達も守れないのではないかと思うと自分が情けないのと、徐々に被害の大きさがあらわになってくる恐怖と悲しみにしばらく(数日)何も出来ずにいた。TVの地震に関するニュースを点けっぱなし、ネットのニュースも更新していないかとクリックしまくりでした。

各報道機関は報道の目的が一番だろうが、ほんの少しでもバスやワゴン車に積んで運んでもらいたい。各社ごとにヘリも飛ばしているのだから他社と協力し合って支援物資の輸送にも使って欲しいと思う。

どこかを助けてしまえば不公平だと言われてしまうからダメなのかもしれないけれど、それでも救いを求めている人を望遠レンズで撮るだけなんて、見捨てているようで一般小市民としては少し腹が立ってしまう。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

FC2 Blog Ranking